インフォメーション
こんにちは、一吉真由美です。
思考が現実化する!
しかも100%例外なく。
そして
現実を直接五感で感じられるもの
と定義している、フラクタル心理学。
溜息がでるほどに
緻密、厳密なんですよ。
理論に例外が無いので
最初は厳しく感じることもありますが、
あなたが入門を学び終るころには
頭の中がとても整理されて
今までとは世界が違って見えている
そんな自分に気づくのですよ。
これはね
とてもすがすがしい驚きなんですよね![]()
一体何が起きたのでしょうねぇ
それはね・・・
大人の視点が育まれたということです![]()
そしてね、皆様ここで
今までは自分はなんてお子ちゃまだったの
だろう・・・と苦笑するのですよ![]()
記憶は本当に勝手なもので全て空想
であって現実ではありません。
私達は自分が信じたい様に信じている
だけなんです。
あの過去の出来事さえも空想なのです。
空想ならば変えられますよね。
あなたは今
親を悪者にしたい!ですか?
それとも
親の中にもっと高い価値を見いだしたい!
ですか?
現在の意図が変わると
過去も未来ももちろん現在も
まるごと変わって行くという
実体験ができるのです。
そろそろ現在の意図を
「両親の素晴らしさを見つけたい。」
に変えましょうよ。
意図を変えたら、
その意図にそったものが
必ず見つけ出せるのですよ。
その方がずっと有意義な人生を
生きることができますよ。
なぜならば両親=自分だからです。
親を否定することはすなわち
自分を否定することなのです。
あのとき
お母さんが○○だったから![]()
私はあんなに傷ついて
そのおかげでこんな性格になったのよ![]()
って
怒りと不平不満の気持ちを
押し隠して、いい子のフリして生きることに、
うんざりしているのではないですか?
誤魔化して生きるのは結構しんどく
なってくるのです。
(本当は悪者は自分だってことを
心の中では薄々気づいているからですよ・・
)
風の時代![]()
もっと心軽やかに生きることを
あなたは選べるのです。
昨日はね
rapportでZOOM初級講座が始まりました![]()

「本当の自分を知る!!言い訳なしに」
がテーマです。
逃げ道作らないと覚悟を決めると
早くも
やってくれくれ
わかってくれくれ
という
くれくれチャイルドを発見&捕獲
できました![]()
どこから切り込んでも
結局そこに行き着くんですね![]()
(受講生様)
まぁまぁ、いいじゃないですか![]()
隠さなくても恥ずかしがらなくても
み~んな、似たようなものですよ![]()
見つかったからこそ
変えられるのですからね~
明るく行きましょう♫
まだまだ
「本当の自分を知る!!言い訳なしに」
という初級の旅は始まったばかりなのですから(笑)
おほほほほ♫
美化も言い訳もさようなら~
本当の自分
見つけてみる?
では又次回
ごきげんよう(*^_^*)
入門スケジュールはこちらから
こんにちは、一吉真由美です。
Aさんのねつ造発覚のプロセスを
シリーズでお伝えしています。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
長い間Aさんは気づかぬうちに
この思考パターンにの通りに生きてきました。
このドラマの中の3つの配役
①人を見下して理不尽ないじめをする人
=幼少期のAさん役
②いじめられる人
=虎刈りにされた妹役
③そのいじめを注意していじめた人に恨まれる人
=お母さん役
自分では気づかなくても、未だに
場所と時間を変えてこの3つの役割の
どれかをしているのです![]()
さて、もともとAさんは
大手IT起業で実績を積まれている
とても優秀な方なのですが、
最近職場で
新しい上司と意見が合わずに、
自信を持って進めていた企画を
理不尽な理由で却下されたり
(Aさん=虎刈りにされた妹役)
家に帰って息子さんのあまりに
わがままなで横柄な態度を注意すると
「うるせ~くそばばぁ~」
と罵られてばかり
(Aさん=お母さん役)
だから人生が発砲塞がりのように感じて、
何とか解決法がないかと模索していたところ、
フラクタル心理学を知り学びを進めてこられたのです。
もしかしたら、
母親との関係が現在人間関係がうまく
いかない原因なんじゃないか?
と薄々感じていらっしゃったのです。
そのとおりです。
親子関係は人間関係の鋳型なのです。
実はね、
ご家庭での息子さんの態度は
幼少期のAさんの母親への態度そのものなのです。![]()
まぁ~越後屋&悪代官モードで
沢山ねつ造して来ましたからね(笑)
幾らAさんが取り繕って
「私はいい子だったのに、息子はわがままで困るんです」
とおっしゃったとしても、「相似形」という
心の仕組みによって読み取れてしまうので
ネタバレしているんですよね![]()
それにしても
大切な子どもだからこそ間違っている
ところを繰り返して伝えているのに、
その言葉が虚しく宙をさまよってしまい
息子さんの心には全くとどかないとは!
しかも
「うるせ~くそばばぁ~」って罵られてしまうなんて![]()
自分のことは後回しにして世話をしてきたのに![]()
がっかりして・・・
生きる意欲がなくなってもう溜息しか出ませんよね。![]()
という思いをね、
かつて幼いAさんは
お母さんに味わわせてしまったんです・・![]()
お母さんに与えた思いがブーメランのように
自分の息子から返ってきていたのです。
カルマの精算書
それは痛い、痛い精算書です。
精算書に気づいてしっかり精算するまで
どんどん加算されちゃいますからね。
深い意識の中の請求書を発生させる思い、
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
この思考が年月とともに
どんどん積み重なるという仕組みなんですね~![]()
とうことで
現象という精算書に理不尽はありませんよ。
ちゃんと理論と理由があるのです。
いざ、精算を![]()

仕組みをきちんと知ると
あなたを足踏みさせているの思考の
向きを変えることができますよ。
いつの間にやら役割を演じているのです。
あなたのその役割って何ですか?
もう十分演じきったのではないですか?
おほほほほ♫
では又次回
ごきげんよう(*^_^*)
こんにちは、一吉真由美です。
あの時の理不尽な出来事。
私はいい子なのに何故あんなに
叩かれなくちゃいけなかったの![]()
という長年の恨み。
ドラマチックに語られる物語を
聞いていると、確かに理不尽で
酷い親のように思えてきて![]()
あなたは悪くないのよ!
と言いたくなりますが、
理由もなく親が叩くわけはありません。
ちゃんと理由があるはずなので
そこをしっかりと掘り下げるために
誘導瞑想で何故親がAさんを叩いたのか?
それがわかるシーンへと更に戻ってみたら・・・、
2歳下の妹の
髪をジョキジョキ切って
虎刈り状態にした自分がいた![]()
しかも常日頃から
妹をいじめていたわけですから、
お母さんが激怒するのも当然ですよね。
それなのに
叱られたところは
しっかり覚えているのに
自分が悪いことをしたことは
都合良く忘れて、
悪いことは悪い!
と躾けをしてくれていた
お母さんをず~っと悪者にして
責めてきたのですよね。
これは水戸黄門に出てくる
越後屋と悪徳代官レベルの「悪さ」ですぞ![]()

無実な人を悪者にした
ねつ造歴も長い訳ですね。
もうお分かりですよね。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
理不尽な暴君はお母さんじゃなくて
Aさんでした。
虐待された!と思っていたけれど
その前に妹を虐待してましたね!
そうなんです!
○○された!の前には
必ず○○している自分がいるのです。
相手に見ていたのは自分の姿。
自分に都合のよい記憶をしっかり選んで
悲劇のヒロインドラマを組み立てたのも
他でもないAさん自身でした。
弱いものを見下し、いじめて面白がり、
それを止める人を悪者にして責める。
長い間この設定の元に動いてきたのです。
このドラマの中の3つの配役
①人を見下して理不尽ないじめをする人
②いじめられる人
③そのいじめを注意していじめた人に恨まれる人
Aさんは場所と時間を変えて
この3つの役割のどれかをするのです。
どの役も幸せを生み出しません。
イヤですよね~
イヤなのですが、この度はちゃんと
見つけ出すことができました![]()
見つけるとは表層意識で
しっかりと認識するということです。
ないものは変えられませんが
これだ!と認識できれば変えられます。
幼いころの出来事で
すっかり忘れたつもりでも
意識の中には残っています。
もしも今あなたが
人生がうまくいかないな~と感じるならば、
きっと
自分に幸せを与えない設定
になっているのでしょう。
こんなふうに
探ってみるとわかります。
自分が悪いのにそれを誤魔化し
誤魔化すために誰かを悪者に
したりしている自分がいるかも
知れませんね![]()
幼かったが故に
自分のしていることの
意味がわからないまま、
未だに怒ったり泣いているとしたら
そろそろ助け出して
あげてくださいね。
そして間違いを教えて
新しいやり方を教えて
あげましょう。
本当の幸せを感じるために![]()
おほほほほ♫
では又次回
ごきげんよう
一吉真由美
こんにちは、一吉真由美です。
今日は前回の続きです。
幼いころ親に叩かれたことを恨んで
「酷い、酷い・・」
と何度も何度もその出来事を
繰り返し思い出してはカウントを
増やしていったAさん、
自分は、
とても短気で八つ当たりするような
母親のいいなりにされて、
いつも傷つけられたので
自分に価値を感じられずに
生きてきたとおっしゃっていました。
しかし・・、
誘導瞑想に入る前に
どうやら叩かれたのは1、2回![]()
ということが判明しました。
ねつ造発覚(笑)
とはいえ・・
根源をしっかりと見つけるために
誘導瞑想でお母さんに酷く叩かれた
シーンに戻ると・・・
確かに、
お母さんに強く叩かれてギャン泣きしている
小さな自分が出てきました。
理由はともあれ、
脳の中でずっと泣いている小さな自分を
放置してはおけませぬ![]()
しっかりと寄り添い、癒しを与えていきます。
辛かったね~悲しかったね~
よしよし助けに来たからね~![]()

しばらくすると
少し落ち着いてきます。
実はここからが肝心なのです。
理由もなく親が叩くわけなど
ありません。
ちゃんと理由があるはずなので
そこをしっかりと掘り下げます。
何故親がAさんを叩いたのか?
それがわかるシーンへと更に戻ります。
すると次のようなシーンが浮かんで来ました。
そこからドンデン返しが始まりますル
Aさんには2歳下に妹がいます。
その妹の髪をジョキジョキ切って
しまったのです!!
簡単にいうと・・妹は虎刈り状態![]()
![]()
それにしても
派手にやりましたなぁ![]()
幼いAさんはお母さんを奪われたと感じて
妹が憎らしかったのです!
小さい妹の頭がバサバサになっている姿を見たら
そりゃ~お母さんは鬼のように怒りますよね。
切ってあげたの~とか、
Aさんが見え透いた言い訳しても
そんな嘘は見抜かれますル
お母さんが真っ赤になって怒って当然です。
・・・。
大人のAさんも呆然![]()
ほんとうに酷いわ~わたし。
本当にごめんなさい(涙)
何はともあれ
心からのごめんなさいですよね。
不思議なもので
1つ思い出すと
次々と思い出すのです。
妹を叩いたり
おもちゃを隠したり
して常日頃からいじめていたこと
それを少しも悪いと思わず
面白がっていたこと。
その様子を見ていたお母さんに怒られて
反抗している幼い自分。
お母さんが強く叱ったのは
幼いAさんが妹を見下し弱い者いじめをするから。
そして何度注意されてもその態度を改めずに
反抗ばかりするからだということが
骨身にしみてわかってきます![]()
お母さんはそれを必死でとめて
くれていたのですねぇ。
あれあれあれ??
今までお母さんが自分を虐待する
暴君だと思っていたのに・・・、
虐待する暴君って一体誰?
ということで
またまた思わぬ展開![]()
続きは次回
ではまたごきげんよう![]()
一吉真由美
7月~8月
入門スケジュールはこちらから







